Loading...

寄付月間2024

menu

Newsお知らせ

【開催報告】寄付月間2024「みんなの報告会」~2024を振り返り、寄付月間大賞受賞者から学び、10周年の2025を考える~ 2025年3月25日(火)夜・オンライン(無料)

2025年4月9日

お知らせ

3月25日(火)夜、10年目となる寄付月間2024を振り返る報告会をオンラインで開催しました。寄付月間大賞の表彰式も兼ねて開催し、受賞者の方も含めて約35名の方にご参加いただきました。

「2024年の寄付月間をみんなで振り返ろう!」ということで、寄付月間2023大賞受賞者のみなさまに寄付月間で実施した取り組みなどを中心に、寄付月間を楽しむ方法を語ってもらいました。今から12月の寄付月間に向けて、寄付月間2025のアイデアやヒントがつまった発表となりました。

寄付月間は、NPO、大学、企業、行政など寄付に関わる関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために協働で行う、12月1日から12月31日までの全国的なキャンペーンです。
10年目の寄付月間は2024年12月1日にスタート。新たに200団体以上のNPOや企業等の団体が賛同パートナーになり、累計で1100団体を超えました。また、賛同企画については今年からエントリー制度を廃止しましたが、サイトへは70件以上の企画を掲載し、実施報告書は80件の提出がされました。賛同企画以外にも自主的な取り組みや、メルマガや会報誌での寄付月間の呼びかけなど、様々な形・方法で寄付月間を盛り上げていただきました。賛同パートナーの皆様、賛同企画を実施いただいた皆様、参加いただいた皆様ありがとうございました。

今回の報告会では、寄付月間2024の実践を知る第1部と、参加者のみなさんで交流し10周年となる寄付月間2025を考える第2部の2部構成で開催しました。

第1部では、厳正な審査により決定した寄付月間大賞の表彰式を兼ねて、各賞の受賞者の方々に寄付月間2024の実践をご紹介いただき、寄付月間を楽しむ秘訣や今後の寄付月間に向けた意気込み等を教えていただきました。

第2部では、参加者、寄付月間アンバサダー、寄付月間共同事務局と一緒にみなさんで交流する場として実施しました。つながりを広げ深めながら、1年、そしてこれまでの寄付月間を振り返りつつ、10周年となる寄付月間2025に向けて、「寄付月間に期待すること」や「寄付を盛り上げるための」時間を共有する場となりました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます。
寄付月間大賞各賞受賞のみなさま、あらためておめでとうございます。また、寄付月間2024の事例報告、ありがとうございました。

イベントの模様はYouTubeでご覧いただけます


寄付月間2024「みんなの報告会」~2024を振り返り、寄付月間大賞受賞者から学び、10周年の2025を考える~

■開催概要
日 時:2025年3月25日(火)19:00-21:00
会 場:オンライン zoom使用
参加者:寄付月間に興味がある方ならどなたでも大歓迎!
参加者:約35名
主 催:寄付月間共同事務局

■主なプログラム
【第1部 19:00~20:10】
1.寄付月間2024のハイライト
2.寄付月間大賞 表彰式&受賞者による取り組み紹介
各賞の発表と、受賞者によるスピーチ・事例紹介
・パートナー賞(リードパートナー/賛同パートナー)
・アンバサダー賞
・企画特別賞
・企画大賞

【第2部 20:15~21:00】
3. 参加者交流タイム(ブレイクアウトルーム)
・「My寄付月間エピソード」として、これまでの印象に残っていること、頑張った企画などのシェア
・「どうなったら面白い?これからの寄付月間を考える」として、これからの寄付の広がりや寄付月間に期待すること、チャレンジしてみたいことのシェア

■寄付月間大賞 受賞者
◎寄付月間企画大賞
Wishウォーク
【キャンペーン賞】
主催:コングラント株式会社
https://congrant.com/jp/news/20241121.html

◎寄付月間企画特別賞(4件)
◆企業賞
はたらくWell-being Donation
主催:パーソルホールディングス株式会社
https://www.persol-group.co.jp/news/20241202_01/

◆グローバル賞
あなたもサンタクロースになってクリスマスツリーを完成させよう!
主催:NPO法人Alazi Dream Project(アラジ)
https://alazi.org/archives/19167

◆地域賞
\寄付で応援/ 2024年度「信州の特色ある学び」寄付募集事業
主催:公益財団法人長野県みらい基金
https://www.mirai-kikin.or.jp/tokushokuaru-manabi/

◆大学賞
①Fukushima University GIVING CAMPAIGN
②~あなたの備えが災害支援になる~ぼうさい支援袋
③福島大学マネーセミナー~未来を守る資産形成&大切な資産を次世代へ~
主催:①福島大学  ②福島大学校友会 ③福島大学・福島大学けやき会(教職員OB会)
https://fukushima-u.2024.giving-campaign.jp/
https://www.family.fukushima-u.ac.jp/information/2024/12/013336.html
https://sites.google.com/view/meyaki-semina/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

◎寄付月間パートナー賞(4件)
[リードパートナー]
西武信用金庫
株式会社エニシフルコンサルティング(チームGOEN)

[賛同パートナー]
NPO法人離島経済新聞社
神奈川県

◎寄付月間アンバサダー賞(3件)
[個人]
生田大五郎さん 【子ども支援】アプリコットコンサルティング 代表
[団体]
公益財団法人とっとり県民活動活性化センター 【中国】
[マスコット]
たまきちゃん 【九州・沖縄】一般財団法人ちくご川コミュニティ財団

一覧に戻る